東京の優良な家庭教師センターを徹底比較している「かてきょ図鑑」。東京にある各センターの特徴や料金等を比較して最適なセンターを見つけましょう。

東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」

  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 口コミから探す
  • よくある質問Q&A
  • ランキング
menu
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • 教育関連ニュース
  • 2015年12月|教育関連ニュース
  • センター試験の志願者数の変化や動向について
  • 基礎知識

    • 家庭教師と塾の違い
    • プロ教師と学生教師
    • 相性の良い先生を見つける方法
    • 家庭教師のメリット
    • 家庭教師を選ぶ際のチェックポイント
    • 料金比較の注意点
    • 契約時の注意点
    • よくあるトラブル集

    東京の家庭教師一覧

    • トライ
    • 学研
    • ノーバス
    • 名門会
    • 学生家庭教師会
    • 合格王
    • サクシード
    • アクセス
    • 東大家庭教師友の会
    • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院
    • 東大ネット
    • 学習空間プラス
  • 2015年12月|教育関連ニュース / 教育関連ニュース

    2015年12月4日

    センター試験の志願者数の変化や動向について

    大学入試センター、いわゆるセンター試験は来年1月16日、17日に実施されるが、前年度の志願者数は589,142人と一昨年よりも若干減少していたが、今回は563,765人と増加していることが分かった。

    出願者の内訳は以下の通りである。
    高校生:462,322人
    浪人生:96,454人

    また、入試の際の学部系統は文系学部の人気が高い。就職難が続いた一時は理系学部の人気が集まったが、2015年からは文系学部の方が人気が高くなり、2016年の入試でも同様の結果が予想される。
    文系の中では、特に「社会・国際」「法・政治」「経済・経営・商」の学系の志望者が増加傾向にあり、約1割程度増えている。

    しかし、2016年は多くの国立大で学部の再編が行われることが決定しており、2017年度からは学部再編に伴う入試科目の見直しが行われる可能性が非常に高い。例えば文系学部から理系学部への入学定員のシフトなど、今後の動向は激しく変化しそうである。




    • 災害時の避難場所に関する学校の役割について
    • 不登校者受け入れ先で有名な北星余市高が閉校か。
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 教育関連ニュース
  • 優良な家庭教師センターの共通点
  • 口コミから家庭教師を探す
  • 口コミを投稿する
  • よくある質問Q&A
  • 相性の良い先生を見つける方法
  • 家庭教師と塾の違い
  • 家庭教師のメリット
  • 家庭教師センターを選ぶ際のチェックポイント
  • 料金比較の注意点
  • 契約時の注意点
  • よくあるトラブル集
  • 不登校の方はコチラ
  • 東京の各家庭教師センターの詳細
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 資料請求
  • ランキング

COPYRIGHT © 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」 ALL RIGHT RESERVED.

Back to top