東京の優良な家庭教師センターを徹底比較している「かてきょ図鑑」。東京にある各センターの特徴や料金等を比較して最適なセンターを見つけましょう。

東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」

  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 口コミから探す
  • よくある質問Q&A
  • ランキング
menu
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • 教育関連ニュース
  • 2015年5月|教育関連ニュース
  • デジタル教科書の位置付け|文科省
  • 基礎知識

    • 家庭教師と塾の違い
    • プロ教師と学生教師
    • 相性の良い先生を見つける方法
    • 家庭教師のメリット
    • 家庭教師を選ぶ際のチェックポイント
    • 料金比較の注意点
    • 契約時の注意点
    • よくあるトラブル集

    東京の家庭教師一覧

    • トライ
    • 学研
    • ノーバス
    • 名門会
    • 学生家庭教師会
    • 合格王
    • サクシード
    • アクセス
    • 東大家庭教師友の会
    • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院
    • 東大ネット
    • 学習空間プラス
  • 2015年5月|教育関連ニュース / 教育関連ニュース

    2015年5月21日

    デジタル教科書の位置付け|文科省

    教育の情報化や「アクティブ・ラーニング」などの主体的な学習の必要性の高まりがあり、文科省では「『デジタル教科書』の位置付けに関する検討会議」を開いた。
    5月12日に開催し、有識者17人が参加。今回が初めてとなった。

    当会議ではデジタル教科書の位置付けとそれに関連した教科書制度の在り方について協議され、ますは半年かけて月に1回程度審議し、その上で2016年12月までに方向性をまとめるとした。

    もし仮にデジタル教科書が「正規の教科書」として位置付けられることになれば、従来から使用されてきた紙媒体の教科書とのミックス時代の到来も想定され、教科書の歴史が大きく変わることになる。


    今回の検討会議では、教員、教育委員会、PTA、教科書の出版社、IT企業等、違う立場からデジタル教科書のプラス/マイナス両面について自由討議の形式で話し合われた。

    「デジタルの媒体は、紙媒体よりも膨大な情報量が蓄積できる。常時更新して最新情報も得られる。その結果、児童生徒の興味関心が大きく増すメリットもある。半面、情報の質を確保するために、それなりの人手が必要となり、人件費がかさむ」
    「特別支援教育の場では、例えば反復させて指導する場では、デジタル化に抵抗感は薄い。積極的に導入する必要がある」
    「教育活動の高度化には、ICTの利用は不可欠。その中の1つがデジタル教科書である」
    などの問題点が上がったが、積極的に導入するべきという意見が多かった。

    • 4割の大学が学生主体的スペースを設置|大学図書館の変化
    • 「特別の教科、道徳」|教科書検定基準
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 教育関連ニュース
  • 優良な家庭教師センターの共通点
  • 口コミから家庭教師を探す
  • 口コミを投稿する
  • よくある質問Q&A
  • 相性の良い先生を見つける方法
  • 家庭教師と塾の違い
  • 家庭教師のメリット
  • 家庭教師センターを選ぶ際のチェックポイント
  • 料金比較の注意点
  • 契約時の注意点
  • よくあるトラブル集
  • 不登校の方はコチラ
  • 東京の各家庭教師センターの詳細
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 資料請求
  • ランキング

COPYRIGHT © 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」 ALL RIGHT RESERVED.

Back to top