東京の優良な家庭教師センターを徹底比較している「かてきょ図鑑」。東京にある各センターの特徴や料金等を比較して最適なセンターを見つけましょう。

東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」

  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 口コミから探す
  • よくある質問Q&A
  • ランキング
menu
東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」 > 教育関連ニュース > 2015年4月|教育関連ニュース > 保護者にコツを指南<家庭学習を習慣に>
  • 基礎知識

    • 家庭教師と塾の違い
    • プロ教師と学生教師
    • 相性の良い先生を見つける方法
    • 家庭教師のメリット
    • 家庭教師を選ぶ際のチェックポイント
    • 料金比較の注意点
    • 契約時の注意点
    • よくあるトラブル集

    東京の家庭教師一覧

    • トライ
    • 学研
    • ノーバス
    • 名門会
    • 学生家庭教師会
    • 合格王
    • サクシード
    • アクセス
    • 東大家庭教師友の会
    • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院
    • 東大ネット
    • 学習空間プラス
  • 2015年4月|教育関連ニュース / 教育関連ニュース

    2015年4月19日

    保護者にコツを指南<家庭学習を習慣に>

    家庭教育プロデューサー・酒井勇介さん(52)が「賢い子に育てるコツ教えます!」の講演会を4月17日、鳥取市富安のさざんか会館で開催し、自身の子育て経験も交えて講演した。
    ——————————————————————
    酒井勇介
    1986年、学習研究社(現・学研ホールディングス)入社
    児童教育関連の商品企画などを担当。
    退社後、子育てや新聞学習をテーマに全国各地で講演やセミナーを行う。
    ——————————————————————

    作文力や発表力につながる「親子の会話」がとても重要として取り上げた。
    その際には学校生活の様子を子どもから話してもらう時のコツとして、「今日の学校、楽しさは何点だった?」と聞き、それに対しての返答の点数に関して「それはなんで?」と聞いてみることを伝授。

    また、酒井さんは新聞を活用した学力向上策などを紹介し、「家庭学習を毎日少しずつ続け、生活習慣に」と幼稚園や小中学校に通う子どもの保護者らに向けて力説した。
    約80人の保護者らがメモを取りながら熱心に聞き入った。

    そして、ルールを決めて毎日続けることが大切だとし、「学力は急に向上せず、低下もしない。生活習慣のうえに学習習慣が積み重なる。まずは小さなことを、365日のうち250日続けることから始めて」と説明。

    • 2018年よりパラリンピック教育の実施を目指す_文部科学省
    • 教委が成績公表|全国で学力調査がスタート
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 教育関連ニュース
  • 優良な家庭教師センターの共通点
  • 口コミから家庭教師を探す
  • 口コミを投稿する
  • よくある質問Q&A
  • 相性の良い先生を見つける方法
  • 家庭教師と塾の違い
  • 家庭教師のメリット
  • 家庭教師センターを選ぶ際のチェックポイント
  • 料金比較の注意点
  • 契約時の注意点
  • よくあるトラブル集
  • 不登校の方はコチラ
  • 東京の各家庭教師センターの詳細
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 資料請求
  • ランキング

COPYRIGHT © 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」 ALL RIGHT RESERVED.

Back to top