東京の優良な家庭教師センターを徹底比較している「かてきょ図鑑」。東京にある各センターの特徴や料金等を比較して最適なセンターを見つけましょう。

東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」

  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 口コミから探す
  • よくある質問Q&A
  • ランキング
menu
東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」 > 教育関連ニュース > 2015年8月|教育関連ニュース > 小学校で教科型外国語 モジュール学習導入を検討
  • 基礎知識

    • 家庭教師と塾の違い
    • プロ教師と学生教師
    • 相性の良い先生を見つける方法
    • 家庭教師のメリット
    • 家庭教師を選ぶ際のチェックポイント
    • 料金比較の注意点
    • 契約時の注意点
    • よくあるトラブル集

    東京の家庭教師一覧

    • トライ
    • 学研
    • ノーバス
    • 名門会
    • 学生家庭教師会
    • 合格王
    • サクシード
    • アクセス
    • 東大家庭教師友の会
    • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院
    • 東大ネット
    • 学習空間プラス
  • 2015年8月|教育関連ニュース / 教育関連ニュース

    2015年8月10日

    小学校で教科型外国語 モジュール学習導入を検討

    8月5日、文科省は中教審教育課程企画特別部会を開いた。この中教審教育課程企画特別部会では育成するべき資質や能力を「どのようなことが出来るのか」という観点から知識の構造化を目指す、という事でたたき台の案を示した。

    次期学習指導要領では、小学校5年生から外国語(英語)が教科化として導入される。つまり、授業科目が一つ増える事で、1週あたりの総授業コマ数が増える。そのため、現状の28コマを超えないようモジュール学習として朝の時間等で10~15分程度、外国語の指導をすればよいのでは、との案が出ている。

    今後は小学校と外国語の各専門家チームを設けて、小学校チームでは他教科の時数の在り方、外国語チームではモジュール学習を行う事にについても検討している。教科型では「友人と日常会話ができるようになるほか4技能の基礎を身に付け、活動型では「聞く」「話す」の2技能を中心にコミュニケーション能力の素地を養う狙いである。

    • 小中一貫校舎で方向性 教室増減見込み整備など
    • 「高等学校基礎学力テスト」平成35年度から実施か
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 教育関連ニュース
  • 優良な家庭教師センターの共通点
  • 口コミから家庭教師を探す
  • 口コミを投稿する
  • よくある質問Q&A
  • 相性の良い先生を見つける方法
  • 家庭教師と塾の違い
  • 家庭教師のメリット
  • 家庭教師センターを選ぶ際のチェックポイント
  • 料金比較の注意点
  • 契約時の注意点
  • よくあるトラブル集
  • 不登校の方はコチラ
  • 東京の各家庭教師センターの詳細
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 資料請求
  • ランキング

COPYRIGHT © 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」 ALL RIGHT RESERVED.

Back to top