東京の優良な家庭教師センターを徹底比較している「かてきょ図鑑」。東京にある各センターの特徴や料金等を比較して最適なセンターを見つけましょう。

東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」

  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 口コミから探す
  • よくある質問Q&A
  • ランキング
menu
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • 教育関連ニュース
  • 2016年1月|教育関連ニュース
  • 平成28年度センター試験による不正行為7件を発表
  • 基礎知識

    • 家庭教師と塾の違い
    • プロ教師と学生教師
    • 相性の良い先生を見つける方法
    • 家庭教師のメリット
    • 家庭教師を選ぶ際のチェックポイント
    • 料金比較の注意点
    • 契約時の注意点
    • よくあるトラブル集

    東京の家庭教師一覧

    • トライ
    • 学研
    • ノーバス
    • 名門会
    • 学生家庭教師会
    • 合格王
    • サクシード
    • アクセス
    • 東大家庭教師友の会
    • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院
    • 東大ネット
    • 学習空間プラス
  • 2016年1月|教育関連ニュース / 教育関連ニュース

    2016年1月18日

    平成28年度センター試験による不正行為7件を発表

    2016年1月16日・17日に実施されたセンター試験において不正行為が7件発覚したことが分かった。不正行為が発覚したのは東京都、栃木県、静岡県、青森県、滋賀の5都県の会場で計7件あったとされる。不正行為を行った受験生男女7人に関しては全ての科目を受験無効処分としたと発表した。

    実は不正行為自体は毎年数件発生しているが、今回の様に不正行為を発表したことは初めて。周知する事により、今後の不正行為を防ぐ狙いがある。

    不正行為の内訳は、従来からあるカンペ(カンニングペーパー)を準備・使用が2件、定規の使用が2件、試験時間中の問題冊子持ち出しが1件、スマートフォン使用が1件、試験終了後の消しゴム使用が1件であった。学生という事もあり詳細に関しては公表していないが、不正行為が多様化しているのは間違いないようである。特にスマートフォンを使用した不正行為は初めてであり、今後の増加率を考えると早期の対策が必要になりそうだ。

    過去10年におけるセンター試験の不正は65件にのぼり、今までに不正行為に関わったとされる受験生67人は全科目の受験が無効になるという処分を受けている。今回は無かったが、過去には別の受験生がセンター試験を受験するという替え玉受験が行われたこともあった。

    • 受験日前に保護者が確認しておくべき4つのこと
    • 家庭でできる「中1ギャップ」予防策
  • 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」
  • かてきょ図鑑とは
  • 教育関連ニュース
  • 優良な家庭教師センターの共通点
  • 口コミから家庭教師を探す
  • 口コミを投稿する
  • よくある質問Q&A
  • 相性の良い先生を見つける方法
  • 家庭教師と塾の違い
  • 家庭教師のメリット
  • 家庭教師センターを選ぶ際のチェックポイント
  • 料金比較の注意点
  • 契約時の注意点
  • よくあるトラブル集
  • 不登校の方はコチラ
  • 東京の各家庭教師センターの詳細
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 資料請求
  • ランキング

COPYRIGHT © 東京の家庭教師比較なら「かてきょ図鑑」 ALL RIGHT RESERVED.

Back to top