立命館大学は2016年度から、中国にある広東外語外貿大学(広州)と韓国の東西大学校(釜山)と連携する日中韓キャンパスアジア・プログラム(CAP)の常設化とCAP連動型のAO入試の新設を発表。
CAPとは、東アジアのリーダーを育成することを目的として、2012年度より実施されている日中韓3ヶ国共同の国際教育プログラムのこと。
同プログラムは、3か国を移動しながら各国の歴史・文化・社会への理解、そして東アジアを客観的・相対的に捉える能力を養うことが最大の特徴となっている。
これまでに各国それぞれ10名からなる30名の学生が参加。
語学運用能力や相互理解の深さの成長が著しいことを受け、2016年度以降はCAP常設化し毎年生徒を受け入れることを決定した。常設化後は徐々に参加人数を増やしていく。