大学定員規定の厳格化により、東京をはじめとした都市圏の主要私立大学の難易度が急上昇しています。そのため東京では、大学附属の小学校~高校受験を志すという選択が増加傾向にあります。
そのような背景も相まって家庭教師の利用者の割合も高くなっているのですが、家庭教師のメリットはマンツーマン指導というだけではありません。子どもの様子を身近に見たうえで、受験に関する相談相手としての役割もしてくれるのが大きなメリットと言えます。
参考書選び
まず家庭教師に相談したい事と言えば、参考書選びです。書店に行けばたくさんの参考書や問題集が並んでおり、どれを選べば良いか悩んでしまいますよね。
少なくとも有名出版社によるものやロングセラー商品などを選択しておけば、まず「失敗」することはありません。しかしそれが本当に適したものかと言えば、そうでないケースも多くまったく「使えない」参考書となってしまうことはありえます。
参考書選びで最も重要なポイントは、自分のレベルに合ったものを選択できるか否かです。難易度が低すぎると効果が薄く、高すぎると継続できない、というのは理解できるかと思います。
ただ自分のレベルを知るという事自体が難しいため、家庭教師にアドバイスを求めるというわけです。普段マンツーマンで勉強をして、苦手な部分や現在のレベルを把握している存在だからこそ、適切なものを選んでくれるはずです。
学習計画
家庭教師による指導の一環で学習計画についてアドバイスしてもらえるケースも多いかと思いますが、もしそうでない場合は、ぜひ家庭教師に相談してみましょう。最終目標や目的に関しては保護者から要望をきちんと伝えることです。そして、それに向けた長期計画を家庭教師が、本人の意欲や意志に沿う形で短期計画を立てていくのが理想的な流れです。
家庭教師との学習効果を出すためには、指導日以外の家庭学習の有無・内容が重要です。その点を理解している良い家庭教師であればあるほど、授業内容をふまえた学習計画を考えてくれるはずです。
本人の学習状況、苦手分野、そして生活スタイルに応じたプランを提案してくれるというのもまた、家庭教師の強みです。子どもの意志もきちんと反映させながらプランニングするのは、学校や塾による指導ではなかなか難しい部分です。
進路相談
進路相談は学校で三者面談という形でするのが一般的かと思いますが、家庭教師会社によっては進路相談の無料サービスを利用できます。
会社でサービスを行なっている場合と、プロ家庭教師によるアドバイスが受けられる場合とがあります。家庭教師会社ならではの受験情報や入試情報を提供してくれるのは、プロの力を借りることの大きなメリットと言えるでしょう。
また家庭教師に進路相談することの利点としては、ただ入試情報や偏差値に合った学校情報を提供してくれるだけではありません。受験勉強を進めていくうえでの悩みに耳を傾けてくれること、そして子どもの能力に合わせた受験勉強の仕方に至るまで提案、サポートしてくれるのが最大の強みでもあります。
これこそまさに、マンツーマン指導の家庭教師だからこそできる手厚いサービスだと言えます。
まとめ
家庭教師を利用することのメリットは、学習に関する相談に乗ってくれて手厚いフォローを行なってくれる点にもあります。代表的なものとして是非活用してもらいたいのが、参考書選び・学習計画・進路相談の3つです。
子どもの学習状況や苦手分野を把握している家庭教師だからこそできるアドバイスやフォローがあります。また、時に家族には言いづらい受験等の悩みが出てくることもあるかと思います。そんな時に頼れる存在として、家庭教師の存在価値を感じることがあるかもしれません。