2013年10月29日、Googleが日本のコンピューターサイエンス教育を支援するプロジェクトを開始する事を発表しました。プロジェクト名は「コンピュータに親しもう」です。
具体的にはNPO法人CANVASと協力してワンボードコンピュータ「RaspberryPi」を5000台提供し、1年間で2万5000人以上の児童や生徒の参加を目指す方針です。
Google会長のEric Schmidt氏は、広尾学園を訪れ、生徒に対して「10代から勉強する事が必要」「コンピュータを使いこなして未来を切り開いてほしい」等の内容を語り、広尾学園の生徒との質疑応答も行いました。また、安倍和広氏によるRaspberry Pi上でScratchを動かしてプログラミングを学ぶ授業も行いました。
広尾学園を選んだ理由はサイエンス教育の実績が豊富だから、という事ですが、今後は全国の教育機関などと協力して実施していく予定です。