-
東京都だけでも家庭教師の本部は数多くありますが、契約までは手厚い対応をするものの、契約が決まったら手のひらを返したように全くサポートがなくなってしまうような本部も残念ながら存在します。家庭教師は子どもの学力向上や受験成功という目的を達するための大切なパートナーです。契約してから後悔しないように、契約前や契約時における注意点をまとめました。しっかり確認して、後悔しない契約をしましょう。
契約前、契約時の注意点をまとめました。しっかり確認しましょう。
契約前の最終チェックlast check before the contract
1高額教材の購入が義務づけられていないですか?
最もよく聞く悪徳会社は高額教材の購入を義務付けている会社です。家庭教師単体の価格は他社と比べても安価に抑えられているため、お客様がうっかり選んでしまうケースが多いです。しかし、契約後には高額な教材の購入が義務付けられており、「家庭教師の費用は安いけれど、高額な教材を買わされたため、結果として他社よりも高額になってしまった。」というケースが多くあります。こういったケースだと、家庭教師が気に入らなくて解約しても、高額な教材は購入せざるを得ません。必ず契約前に、教材の価格も併せて検討しましょう。
2料金はきちんと把握されていますか?
家庭教師本部のホームページや資料をみても料金が明瞭でない。本部に直接電話問い合わせを行ってみても明確な金額を教えてくれない。そんなケースは要注意です。上記のような高額な教材を購入させられたり、何かしらの理由をつけてオプションなどの料金が上乗せされたりする場合があります。必ず契約前に料金を明確にしてくれる本部を選びましょう。
3その会社は信用出来ますか?
家庭教師本部のおかれている住所がマンションの一室だったり、メールアドレスがフリーアドレスだったり、携帯電話で取り次いでくる会社は要注意です。上述のような悪徳な家庭教師会社の場合は、名前を変えて住所を転々としていることも多く、注意が必要です。さらに顧客情報の転売等の危険性もあるため、リスク回避のためにも、本部の住所は確認してから契約をするようにしましょう。
4授業料が一括払いではないですか?
授業料一括先払いの家庭教師は非常にリスクが高いです。仮に家庭教師やシステムが悪くても、全額払ってしまっているため取り返しが効きません。また、そういった家庭教師の本部は講師の交代にも何かしらの理由をつけて応じない場合がほとんどです。契約後のフォローも無いケースが多く、クレームを入れて返金を求めても、払った金額が返ってくる可能性は少ないでしょう。
5教師の交代には応じてもらえますか?
契約項目に教師の交代に関する記述があるか、しっかりと確認をしましょう。どんな優秀な教師を擁していても、子どもとの相性があるため、どうしても先生とマッチしないというケースもあります。もちろん教師の質に問題がある場合も交代してもらえるように、教師の交代が可能かは契約前に確認しましょう。
契約時のチェックcheck when the contract
日本は書面主義です。契約書に捺印すれば同意したことになりますので注意が必要です。契約書に書かれている内容に関しては隅々まで目を通しましょう。契約書を出されて、その瞬間に契約するのが不安であれば、一度持ち帰って確認が可能か聞くのも良いでしょう。重要な内容が小さい文字で注意事項が記載されている場合もありますので、注釈も確認が必要です。意味が分からない部分や疑問点があれば、必ずその場で確認するようにしましょう。
契約内容に関して真摯に対応してくれる家庭教師本部は優良会社の可能性が高いので、契約後も子どものフォローをしっかりしてくれるでしょう。